09
エラーへの対応
1.
FAX送信がエラーになった場合について
何らかの理由でFAXが送信できなかった場合は、送信者にメールで通知されます。理由としては、①相手FAXの紙切れ、②番号違い、③音声応答等が考えられます。InterFAXは、最初の送信が不可能だった場合、初期設定では3回までリトライ(再送信)します。(リトライ間隔は3分です)
最初の1回目および3回のリトライ(計4回)で最終的に送信できなかった場合には、送信者にメールで通知します。
(上記リトライ回数および間隔は、初期値であり、ユーザ様がアカウント管理Webのプロパティや送信メールの件名内オプション指定で変更可能です。)

(FAXの送信が失敗した場合の通知メール例)
2.
エラーコード
FAX送信においてエラーが発生した際、送信結果通知メールの「送信結果:」項目に数字で“エラーコード”が記載されております。次の表では、比較的発生しやすいエラーについてそのエラーコードとその意味をまとめてあります。(その他のエラーコードについては、システム開発ページの「InterFAXステータス/エラーコード」をご参照ください。)
エラーコード | エラーの意味/対処方法 |
---|---|
3912-FAX番号が使用不可です |
FAX応答の無い場合等。音声応答の可能性。 FAX番号の再確認を推奨します。また、そのFAX番号へ電話を掛けることで、FAX機が応答するかをご確認いただくことも有効な対応です。 |
3224-通信エラー |
相手側FAXが応答できなかった可能性。 FAX番号の再確認を推奨します。また、そのFAX番号へ電話を掛けることで、FAX機が応答するかをご確認いただくことも有効な対応です。 |
3938-FAX番号が使用不可です |
短時間の呼び出しのみ。人が応答の可能性。 FAX番号の再確認を推奨します。また、そのFAX番号へ電話を掛けることで、FAX機が応答するかをご確認いただくことも有効な対応です。 |
6001-FAX番号が使用不可です |
呼び出し音なし。番号違い/音声応答の可能性。 FAX番号の再確認を推奨します。また、そのFAX番号へ電話を掛けることで、FAX機が応答するかをご確認いただくことも有効な対応です。 |
6017-話中 |
話中。 再度メール送信またはアカウント管理Webの送信履歴からの[再送信]を推奨します。 |
6031-その他のエラー |
その他の通信エラー。 FAX番号の再確認を推奨します。また、そのFAX番号へ電話を掛けることで、FAX機が応答するかをご確認いただくことも有効な対応です。 |
8010-その他のエラー |
相手側FAX機がネゴシエーションまたは受信途中で回線を切断/音声応答の可能性。 FAX番号の再確認を推奨します。また、そのFAX番号へ電話を掛けることで、FAX機が応答するかをご確認いただくことも有効な対応です。 |
8021-無応答 |
相手が無応答のためタイムアウト。 送信先が応答していないため、番号確認または暫く時間をおいてからの再送信を推奨します。また、そのFAX番号へ電話を掛けることで、FAX機が応答するかをご確認いただくことも有効な対応です。 |
204000/204001-解析エラー |
解析エラー。 メールからFAXイメージの生成が出来ないために発生します。 |
205000-与信限度額を超えました |
与信限度額に達しました。 与信限度額の増額を申請してください。 |
207000-その他のエラー |
誤ったパスワード操作により、アカウントがロックされた状態で、InterFAX送信サービスのリスト機能を利用した送信をおこなった際に発生するエラーです。 送信サービスのリスト機能を利用した送信の場合、アカウントがロックされた状態ではアカウント管理Webに登録されているリストの情報を利用できないため、送信できません。 |
エラーコード[204000]または[204001]の解析エラーは、次のような状況で発生します。
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
解析エラーが発生した場合は、送信内容をご確認ください。メール本文、添付ファイル共に問題が無い場合(上記8および9)は、メール再送信を推奨します。
注意事項
1)
2)
3)
【エラーコードについて】
尚、状況によりFAX番号へ直接電話を掛け、そのFAX機が応答するかをエラーコードと併せてご確認いただくこともエラーへの対応として有効です。
3.
送信されたメールがエラーになった場合について
メールがエラーとなった場合、InterFAX側でメールを受信、送信処理をおこなっておりません。従いまして、メール内容をご確認後、メールの再送信をおこなってください。インターネットメールの場合は、様々な理由でメールがエラーとなる場合がございます。そのようなケースを想定し、システムから送信される場合は、メール再送信機能を付加していただくことをお勧めします。また、メールをInterFAXへ送信する際に、CC:やBCC:を利用して、お客様が管理されるメールアドレス宛にもメールを送信することも推奨します。送信したメールをお客様ご自身でも保管できますので、メールの再送信が容易になると同時に、お客様のシステム環境の動作確認も可能となります。
また、InterFAXに届いたメールが何らかの理由でエラーとなった場合、InterFAXから英語のエラーメールが届きます。その場合のメールの件名は、次の通り、お客様側メールサーバにより異なります。
エラーメールの件名例:
Undelivered Mail Returned to Sender
Mail Delivery Subsystem
Error sending message from [お客様側メールサーバ名やドメイン名]
Delivery Status Notification (Failure)
Returned mail: see transcript for details
エラーメールの送信元は、「MAILER-DAEMON@fax.tc」となります。
このような英語メールが届いた場合は、メール本文最終行にメッセージ(エラー原因)が書かれております。主な、エラーメッセージおよび原因は次の通りです。
エラーメール最終行のメッセージ | エラー原因 |
---|---|
*** Cannot find password in body *** *** No body is available for checking password *** |
アカウント管理Webのプロパティの[認証]セクションで、「パスワードが必要」が選択されているが、メール本文にパスワードの記載が無い。 |
*** Could not authenticate with password from body *** | アカウント管理Webのプロパティの[認証]セクションで、「パスワードが必要」の設定がされているとき、メール本文に記載されたパスワードが間違っている。 |
*** No recipients found *** | 送信先FAX番号が不正または指定されていない。 |
*** Message contains unsupported attachments *** | サポートされていないファイル形式が送信された、またはメールが分割送信された。 |
*** Failed ticket authentication - FaxInfo.XML not found *** | アカウント管理Webのプロパティの[認証]セクションで、「キーによる認証を使用」が選択されている。チェックを外してください。 |
*** Cannot authenticate - signature not found *** | アカウント管理Webのプロパティの[認証]セクションで、「S/MIMEによる電子署名を付ける」が選択されているが、メールに電子署名が付いていない。 |
*** No documents found *** | 送信されたメールにFAXする内容がない。(添付ファイルが無く、メール本文も空白である場合。) |
注意事項
1) アカウント管理Webの「FAX送信サービス利用可能者」に登録されていないメールアドレスからInterFAX宛へメールをお送りいただきますと、該当メールは「ユーザ認証不可」の理由で送信エラーとなりますが、そのエラーを通知するメールは送信されません。
FAX送信状況はエラーメールだけでなく、「送信履歴」でもあわせてご確認をいただけますようお願いいたします。(InterFAXへメール送信後、FAXが履歴に表示されない場合、何らかの理由でメール送信がエラーになっていることが分かります。)
