07-02
受信FAXの転送・配信
本機能のご利用には、送信サービスのお申し込みが必要です。また、受信FAXの転送や配信には送信料金が別途掛かります。
1.
アカウント管理Webにログイン後、「プロパティ」タブをクリックします。
2.
「受信FAX転送・配信」をクリックします。

3.
受信FAXバックアップ転送
FAX受信する「転送アドレス(登録済みメールアドレス)」に何らかの問題が発生し、指定した時間(分)以内にメール送信ができない場合、指定したFAX番号へ受信したFAXを送信いたします。
尚、受信FAXバックアップ転送は、「転送アドレス」として登録されて
いるすべてのアドレスに対して、指定した時間(分)以内にメール送信が完了しない(メール送信中、またはメールがエラー)場合となります。
転送アドレスのうち1件でもメール送信が完了した場合は、バックアップ転送の対象にはなりません。

この機能を使う場合は「バックアップ転送機能を使用する」の□にチェックを入れます。
●
バックアップ転送開始までの時間を分単位でボックスに入力します。
・
"1"以上を指定してください。(推奨は"5"以上)
●
バックアップ転送先のFAX番号をボックスに入力します。(同じアカウントのInterFAX受信FAX番号は指定しないでください。)
・
FAX番号は市外局番から入力してください。FAX番号の間にハイフン「-」を入れることもできます。
・
FAX番号は1つだけでお願いします。もし複数指定される場合は、";"(セミコロン)で区切って入力することができますが、入力できる文字数は半角で24文字までです。
※設定後、必ず[更新]ボタンをクリックしてください。
4.
受信FAX配信
受信したFAXを指定した1つ以上のFAX番号またはリストの登録されたFAX番号へ配信することができます。リストに関しましては、[リスト]タブから管理が可能です。
※ 「配信先FAX番号」と「リスト」または複数の「リスト」を同時に選択・設定し、配信することはできません。

この機能を使う場合は「受信FAX配信機能を使用する」の□にチェックを入れます。
●
配信先のFAX番号をボックスに入力します。(同じアカウントのInterFAX受信FAX番号は指定しないでください。)
・
FAX番号は市外局番から入力してください。FAX番号の間にハイフン「-」を入れることもできます。
・
複数指定の場合は、";"(セミコロン)で区切ります。(入力できる文字数は半角で80文字までです。)
●
配信先にリストを使用する場合は、該当のリストの□にチェックを入れます。(複数のFAX番号へ配信される場合は、リストのご利用をお勧めします。)
また、発信者の通知番号またはCSIDが一致した場合のみ配信することもできます。
●
この機能を使用するには、それぞれの□にチェックを入れ、配信先FAX番号をボックスに入力します。
・
複数指定の場合は、";"(セミコロン)で区切ります。(入力できる文字数は半角で80文字までです。)
・
発信者の通知番号は通知される番号の通りに入力してください。
・
CSIDは通知される通りに入力してください。
※設定後、必ず[更新]ボタンをクリックしてください。
注意事項
1)
受信FAXイメージを削除する設定をされている場合は、転送・配信すべきFAXイメージがInterFAXサーバに保存されませんので、本機能はご利用いただけません。
2)
「バックアップ転送先FAX番号」および「配信先FAX番号」には、同じInterFAXアカウントのFAX番号は指定しないようお願いいたします。転送や配信される度に、転送・配信を繰り返し、予期しない送信料金が発生いたします。
3)
受信FAXの転送・配信によるFAX送信結果の確認は、次の2つの方法があります。
@ 送信履歴からの確認:
アカウント管理Webにログイン後、「FAX履歴」タブ ->「送信履歴」にて確認。(受信FAXの転送・配信の件名は「Inbound forwarding」となります。)
送信履歴の詳細につきましては、「17-01 送信履歴の確認(通常送付の場合)」をご参照ください。
A 通知メールでの確認:
予めアカウント管理Webにログイン後、「プロパティ」タブ ->「FAX送信」タブ ->「通知メールとその他オプション」の設定で「通知メールデフォルト送信先」を指定しておきます。
FAX送信がおこなわれる都度、指定したメールアドレスへ通知メール(FAX送信結果)が届き、確認できます。
通知メールの詳細につきましては、「06-01.送信結果通知メール(通常送付の場合)」をご参照ください。
@ 送信履歴からの確認:
アカウント管理Webにログイン後、「FAX履歴」タブ ->「送信履歴」にて確認。(受信FAXの転送・配信の件名は「Inbound forwarding」となります。)
送信履歴の詳細につきましては、「17-01 送信履歴の確認(通常送付の場合)」をご参照ください。
A 通知メールでの確認:
予めアカウント管理Webにログイン後、「プロパティ」タブ ->「FAX送信」タブ ->「通知メールとその他オプション」の設定で「通知メールデフォルト送信先」を指定しておきます。
FAX送信がおこなわれる都度、指定したメールアドレスへ通知メール(FAX送信結果)が届き、確認できます。
通知メールの詳細につきましては、「06-01.送信結果通知メール(通常送付の場合)」をご参照ください。
4)
パスワードの入力誤り等によりアカウントがロックされている間は、「受信FAXバックアップ転送」および「受信FAX配信」はご利用いただけません。ロック中のFAX受信には転送、配信はされません。
