04-02
FAXファイルの開き方(FAXイメージビューワ)
1.
アカウント管理Webにログイン後、「FAX履歴」タブをクリックします。
2.
「受信履歴」をクリックすると、受信履歴画面が表示されます。
3.
受信履歴右側の「
(確認)」をクリックすると、別ウィンドウでFAXイメージビューワが開きます。
注意事項: FAXイメージビューワでFAX内容が表示されない場合の対応
1)
アカウント管理Webの再ログイン
まずFAXイメージビューワのページを閉じます。次に受信履歴を表示しているページに戻り、アカウント管理Webを一度ログアウト(画面右上の[ログアウト]ボタンをクリック)。改めて、画面右上の[ログイン]ボタンまたは「ここをクリックするとログインできます。」をクリックしログイン。
まずFAXイメージビューワのページを閉じます。次に受信履歴を表示しているページに戻り、アカウント管理Webを一度ログアウト(画面右上の[ログアウト]ボタンをクリック)。改めて、画面右上の[ログイン]ボタンまたは「ここをクリックするとログインできます。」をクリックしログイン。
2)
ブラウザの再起動
アカウント管理Webを一度ログアウト(画面右上の[ログアウト]ボタンをクリック)して、一旦ブラウザをクローズ。
再度ブラウザを立ち上げ、InterFAXサービス ユーザーズページの「アカウント管理Web」ボタンより改めてログイン。
アカウント管理Webを一度ログアウト(画面右上の[ログアウト]ボタンをクリック)して、一旦ブラウザをクローズ。
再度ブラウザを立ち上げ、InterFAXサービス ユーザーズページの「アカウント管理Web」ボタンより改めてログイン。
3)
キャッシュの削除
ブラウザのキャッシュを削除。
(ブラウザによってキャッシュの削除方法は異なりますので、各ブラウザのヘルプ等をご確認ください。)
[参考] Internet Explorerをご利用の場合、[ツール]メニューの「閲覧履歴の削除」にて確認、設定変更が可能です。
ブラウザのキャッシュを削除。
(ブラウザによってキャッシュの削除方法は異なりますので、各ブラウザのヘルプ等をご確認ください。)
[参考] Internet Explorerをご利用の場合、[ツール]メニューの「閲覧履歴の削除」にて確認、設定変更が可能です。
4)
「互換表示」の解除
ご利用のブラウザがInternet Explorerの場合、「互換表示」の設定を解除。
※ 互換表示の設定に関しては、Internet Explorerの[ツール]メニューにて確認、設定変更が可能です。
ご利用のブラウザがInternet Explorerの場合、「互換表示」の設定を解除。
※ 互換表示の設定に関しては、Internet Explorerの[ツール]メニューにて確認、設定変更が可能です。
4.
FAXイメージビューワ操作メニュー
操作メニューから、FAXイメージの拡大・縮小、回転、ファイルのダウンロード等の操作ができます。
__
@ サイドバー | クリックするとサイドバーが表示されます。受信FAXが複数ページの場合、特定ページをクリックするとその該当ページに移動できます。 尚、再クリックでサイドバーは閉じます。 |
||||
A 検索 | 現在ご利用できません。 | ||||
B ページめくり | 複数ページFAXの場合、次のページや前のページを表示することができます。 | ||||
C ページ表示 | 現在のページが表示されます。 また、受信FAXが複数ページの場合、直接ページ数を入力することで指定したページに移動することができます。 |
||||
D 拡大/縮小 | 「−」、「+」ボタンで表示倍率を変更できます。 また、プルダウンメニューで倍率を指定し切り替えることができます。 |
||||
E 印刷 | クリックすると、FAXイメージを印刷することができます。 【ご利用ブラウザについて】 ・Mozilla Firefox、Google Chromeご利用の場合: 印刷前に必ずマージンの設定をおこなってください。 ヘッダがある場合、マージンの設定により、ヘッダ文字が印刷されない場合があります。 ・Internet Exploreご利用の場合: 次の「F ダウンロード」にて、該当ファイルをダウンロード後、ファイルを開き、印刷をおこなってください。 |
||||
F ダウンロード | プルダウンメニューでファイル形式(Pdf、Tiff、Png)を選択し、左のボタンをクリックするとファイルをダウンロードすることができます。 尚、複数ページのFAXを「Png」形式でダウンロードする場合、「B ページめくり」「C ページ表示」、またはイメージビューワ右側の「スクロールバー」にて希望のページを表示し、ページ毎にダウンロードをおこないます。(複数ページの一括ダウンロードはできません。) |
||||
G サブメニュー![]() |
クリックするとサブメニューが表示され、次の操作がおこなえます。 ・ 最初のページに移動、最後のページに移動 複数ページFAXの場合、最初または最後のページに移動します。 ・ 右回転、左回転 受信FAXを右または左にワンクリックで90°回転できます。 ・ 手のひらツールを有効にする 手のひらツールを使用して画像をスクロールできます。 ・ 選択エリアの削除 FAX内容の一部を選択し、選択部分を黒塗り(削除)できます。 (1)「選択エリアの削除」をクリックします。 (2)カーソルが「+」に変わるので、範囲を選択します。 (3)以下の確認画面が表示され、チェックボックスにチェックを入れ、“OK”をクリックすると選択エリアが黒塗りに変わります。 ![]()
・ 文書のプロパティ 文書のプロパティ(ファイルサイズ等)が確認できます。 |
5.
文書名の変更
FAX受信時の文書名は、「無題」となっています。
FAXイメージビューワ左上の「無題」部分をクリックすると「文書名変更」のポップアップウィンドウが表示され、FAX文書の名前の登録、変更ができます。(文書名を登録済みの場合は、その文書名が表示されます。)
尚、文書名は受信履歴ページの「オプション」アイコンからも「文書名変更」が可能です。
詳細は、「06-01. 受信履歴の確認」ページの12.文書名の変更をご参照ください。
6.
アイコンの説明
FAXイメージビューワ右上にあるアイコンを使用して、文書のアーカイブ(保管)をおこなう、検索用の「参照情報」や「タグ」を登録する、FAX文書を他のアカウントと「共有」する等の操作がおこなえます。
![]() |
アーカイブ(現在ご利用できません。) アイコンをクリックすると、「本オプションは現在ご利用できませんので「キャンセル」を選択してください。」と表示されます。 「OK」をクリックすると受信FAXは受信履歴に表示されなくなりますので、誤って操作された場合はサポートまでお問い合わせください。 |
![]() 文書を削除します |
クリックすると、「この文書は履歴や共有から完全に削除されますがよろしいでしょうか?」の確認画面が表示されます。「OK」をクリックすると、現在表示しているFAXを削除することができます。 ※ 削除された受信履歴やFAXイメージは、復元できませんのでご注意ください。 |
![]() 検索用参照情報/タグ |
検索用の参照情報やタグを登録することができます。 詳細は次をご参照ください。 |
■検索用参照情報の登録、削除 検索用参照情報を登録することができます。 登録した「検索用参照情報」は受信履歴の「参照情報」項目に表示され、「受信履歴検索」にて文字列もしくはプルダウンメニューから検索することができます。 「検索用参照情報/タグ」アイコンをクリックすると、検索用参照情報の入力画面が表示されます。 ![]() ・ 検索用参照情報の登録 テキストボックスに文字を入力して「保存」をクリックします。 ・ 既存の検索用参照情報の削除 テキストボックス内の文字を削除して「保存」をクリックします。 ■タグの登録、削除 「タグ」を登録することができます。保存した「タグ」は受信履歴ページの「タグ」項目に表示され、検索ボックスや詳細検索画面で一括検索することができます。 「検索用参照情報/タグ」アイコンをクリックし、「タグ」をクリックすると入力画面が表示されます。 ![]() ・ タグの新規登録 テキストボックスに文字を入力して「新規作成」をクリック後、「完了」をクリックします。 ・ 既存タグの登録 表示されている登録済タグ左のボックスにチェックを入れ、「完了」をクリックします。 ・ タグ登録の解除 タグ左側にあるチェックを外した後、「完了」をクリックします。 ・ 既存タグの削除 タグの右側にあるゴミ箱アイコンをクリックすると「このタグを削除しますか?」のメッセージが表示されますので、「OK」をクリックします。 |
|
![]() 共有 文書共有/所有者変更 |
受信FAXに文書名を付け、他のアカウントと共有したり、所有者を変更することができます。 ※ 複数アカウントをご利用中で親と子のアカウント設定をしている場合のみご利用いただけます。 ※ 複数アカウントでの親と子のアカウント設定や、共有機能のご利用方法につきましては弊社サポートまでお問い合わせください。 |
