02
FAXの受信方法
ここでは、InterFAXを使って実際にFAXを受信する方法をご説明します。
1.
InterFAX受信サービスの仕組み
InterFAX受信サービスは、お申し込みをいただきますと、弊社よりFAX番号を1個割り当て、お客様へご提供いたします。提供いたしました番号へFAX機等からFAX送信をいたしますと、受信したFAXをPDFファイルまたはTIFFファイルのイメージデータとして、お申込時に登録したお客様のメールアドレスへ自動転送いたします。
(転送先メールアドレスは、お客様ご自身で追加や削除が可能です。)

(InterFAX受信サービスの仕組み概略図)
2.
受信メール
受信FAXは、登録したメールアドレスへ自動転送されますので、お客様が通常利用されていますメールソフトでご確認いただけます。受信FAX転送メールの内容は、メール本文がFAX情報、添付ファイルがイメージデータ化されたFAX「xxxxxxxx.pdf」または「xxxxxxxx.tif」となります。FAXの内容は、メールソフトから添付ファイルをダブルクリックまたは、一旦PC内へ保存してからビューワソフトで開いて画面上で見ることができます。

(メールソフトで受信した通知メールとFAXイメージの添付ファイル)
3.
メール本文の内容
FAX受信時間:
FAXの受信日時が日本時間(mm/dd/yyyy hh:mm:ss)で表示されます。
上図の例〔08/04/2009 16:42:14(日本時間)〕は、日本時間の2009年8月4日午後4時42分14秒に受信したことを示しています。
InterFAX番号:
お客様のInterFAX受信のFAX番号が表示されます。
上図の例(+81(3)6368-4000)は、お客様ご利用のInterFAX受信FAX番号が「03-6368-4000」の場合です。
送信者情報:
送信側FAXマシンに登録されているFAX番号(CSID)が表示されます。
上図の例(88888888)は、送信側FAXマシンに登録されているCSIDが「88888888」であった場合です。
この「CSID」は、送信元のFAX番号(自局番号)を登録されている場合が多くございます。
もし、このIDが登録されていないFAX機からの送信であった場合は、この項目には何も表示されません。
尚、InterFAX受信サービスでの送信者情報の詳細につきましては、InterFAX受信サービス ユーザーズガイド「03 送信者情報(From:)について」をご参照ください。
ページ数:
受信したFAXのページ数が表示されます。
上図の例(1ページ)は、受信したFAXのページ数が1ページであったことを示しています。
4.
受信FAX転送メールの運用ポイント
■ 受信メールのフォルダ振り分け
InterFAX受信サービスは、受信FAX転送メールの送信者(または差出人)情報の「From:」から、FAX送信者の情報を確認することができます。この情報をご利用のメールソフトの「フィルタ設定」機能を活用し、メールフォルダの振り分けが可能です。
「差出人」がFromアドレスとなりますので、送信元番号@interfax.net(例: 0312345678@interfax.net)に一致した場合に指定のメールフォルダに移動するといった設定で特定番号からのFAXを指定メールフォルダまたは迷惑メールフォルダ等へメール受信時に自動移動ができます。
詳細は、ご利用のメールソフトの設定をご確認いただけますようお願いいたします。(メールソフト「Windows Live メール」をご利用の場合は、[メッセージルール]の項目にて設定をいただけます。)
尚、InterFAX受信サービスでの送信者情報(FROMアドレス)の詳細につきましては、InterFAX受信サービス ユーザーズガイド「03 送信者情報(From:)について」をご参照ください。
■ 別ドメインのメールアドレス登録
転送アドレスは最大20個まで登録が可能です。
転送メール未着の際の対応方法として、別ドメインの転送メールアドレス(例えば、Gmailなどのフリーメールアドレスでも可)をバックアップとして追加登録していただくことで、通常ご利用されているドメインの転送メールアドレスにメールが届かない場合に、別途確認をおこなうことができます。
尚、InterFAX受信サービス 転送メールアドレスの追加の詳細につきましては、InterFAX受信サービス ユーザーズガイド「07-01-01 転送メールアドレスの追加、削除」をご参照ください。
■ ホワイトリストへの登録
InterFAX受信サービスの転送メールアドレスの送信元は、「interfax.net」です。
お客様でご利用のメールシステム(プロバイダ管理を含む)で、この「interfax.net」メールアドレスからのメールを受信できるようホワイトリストへの登録等(または、ドメイン名・IPアドレスなどをブラックリストから外す)が可能でございましたらご対応ください。
ホワイトリストへ登録いただくことで、スパム対策システムなどにより、InterFAXからの受信FAX転送メールをスパムと判断、リジェクト(受信拒否)による、メールが届かなくなる現象を未然に防ぐことができます。
注意事項
1)
2)
そのため、InterFAXサービスは、メールが届かなかった場合でもFAXを確認いただけますよう、「アカウント管理Web」の受信履歴からも受信FAXのイメージをPdf、Tiff、Pngのファイル形式でダウンロードすることができます。
ご利用状況や運用方法により、併せてご活用ください。
尚、プロパティ->[受信FAX]で「FAXイメージの削除」で「削除する」設定を選択されている場合は、イメージデータは保存されていないため、ご覧いただくことはできません。
InterFAX受信サービスの受信履歴の詳細につきましては、InterFAX受信サービス ユーザーズガイド「06-01 受信履歴の確認」をご参照ください。
*
・
・
・
・
・
(但し、バックアップされておりますので、障害はほとんどありません。)
・
